有田焼の窯元・福珠窯(ふくじゅがま)の公式ホームページ。陶磁器の製造・卸販売、特注品の製造などなんでもご相談ください。

製品に関するお問い合わせ:0955-42-5277 FAX:0955-42-6068 (受付 9:00~17:00)

HOME > 福珠窯の作風

初期伊万里と古染付 ~17世紀初めのおもしろさ~

福珠窯の作風は17世紀初頭に有田で焼かれた「初期伊万里」や同時期に中国の景徳鎮で焼かれた「古染付」の影響を強く受けています。
古染付とは中国の明末から清初のころに景徳鎮の民窯で焼かれたやきものを指しています。景徳鎮の官窯では官の統制下での作陶活動や芸術活動というのはそれなりに予算をかけて技術の粋をつくした素晴らしいものができています。

しかし明代も末期になってくると景徳鎮の官窯も統制が乱れ、原料や技術も粗雑になってきます。ところがこのことが逆に陶工たちに自由な雰囲気をもたらしたのです。
くしくもこの時代は肥前有田において日本で初めて磁器が焼かれた時代と重なり、自由闊達でのびやかな作風は初期伊万里の素朴な釉調、自由な筆致の作風とも共通するものがあります。

福珠窯ではこの「古染付」と「初期伊万里」の両者に共通する時代性と作風に魅力を感じ、これが福珠窯の作風のベースとなっています。